• HOME
  • ABOUT
  • BLOG
2025.01.20 07:07

パプリカ

大きくてつやつや!はじめてこのパプリカたちを見た時の感想です。栽培方法には大きく分けて2つの方法があります。水耕栽培と土耕栽培です。池田農林では土に苗を植えて育てる土耕栽培でパプリカを育てています。毎年土づくりにも取り組み、パプリカはじっくりと大きく肉厚に、そして鮮やかな赤や黄へと色づいていきます。気候に合わせた栽培なので、季節によって味...

2025.01.20 07:07

メロン

緻密な肉質と深い甘みが特徴のメロンです。輪作体系をとって毎年土づくりに取り組み、幻の栽培方法により、味わい深い甘みのメロンが育っています。人それぞれ食べごろの好みはありますが、一度食べて気に入ってもらえたら、やみつきになるメロンです。

2025.01.20 07:04

スイートコーン

その名はおおもの。毎年試行錯誤しながらコツコツと栽培技術を高め、その名に恥じない大きさと甘さを実現しました。芯が細目で実の部分が多く、甘みのあるトウモロコシです。さて、皆さんはトウモロコシは若いものと実がパンパンに詰まったもの、どちらが好きでしょうか?同じトウモロコシでも収穫時期によって味わいが違うのがおもしろいところです。

2025.01.20 07:02

かぼちゃ

北海道栗山町の大きな空と大地でのびのび育った、ほっくほくで味の濃いかぼちゃです。緑皮と白皮の二種類があり、白皮は比較的日持ちします。かぼちゃは収穫後、時間が経つほどに甘みが増し、果肉がしっとりしてきます。すぐ食べれば「ほっくほく」、しばらくおけば「しっとり」、食べる時期によって異なる表情をみせてくれます。

2023.03.13 06:10

パプリカ

今年もパプリカから始まっています今日の栗山は春の嵐

2023.01.13 04:31

霧氷2023

昼間に放出された水蒸気が夜〜朝凍りつく、のかな

2023.01.06 05:31

どっさり

雪が少ないな〜、とのんきに思っていたら…年明け早々大量の雪に埋もれました。やっと雪がやみ、日の光が射しました、の図。

2022.12.22 05:28

冬

すっかり銀世界

2022.11.18 14:34

すっかり

霜が降り、雪の降る季節がやってきました。雪が舞い、降り積もる前に冬ごもりのラストスパートです。

2022.06.21 14:50

メロン

すぐってます

2022.05.24 04:51

パプリカ

実がついてきて、だんだん大きくなってきています

2022.05.18 12:12

最近の野菜たち

スイートコーン、芽が出てきました

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Page Top

Copyright © 2025 池田農林.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう